ユートピア研究

『見つけ出すもの』ではなく『作り出すもの』、それがユートピア

50. 東京農大生たちの杉野農場 農業拓殖活動による世界経済の再建

 


 東京農業大学は日本でも最大規模の農業専門大学であり、卒業生たちが海外で活躍していることで知られる大学である。


 創設者の英傑榎本武揚は、北海道開拓にも関与した経験から、農業を発展させるためには農民の教育が大切であると痛感し、本学を設立した。そして、初代学長の横井時敬が、徹底した実学主義に基いた本学の学風や農大生気質の基礎を築いたと言われる。

 前世紀人類は2回におよぶ破壊的世界大戦、その後の経済復興、人口爆発、技術革新の高まり、環境破壊情報化の進展、留まるところを知らぬグローバリゼーション、といった実に多くの前例のない事象を目撃してきた。人類の幸福に大きな貢献をするばかりでなく、むしろ不幸な結果をもたらす出来事も多かった。それでも人類は着実な進歩を遂げ、今や60億人を超える人々が地球上で生活している。

 農学は、食料、環境、エネルギー、健康など、人類繁栄の基本問題の解決に貢献する学問である。食料の生産・消費は自然条件、経済発展段階、食文化などと深い関連性を有し、その形態や問題には地域性があるので、各地で個別の取組みが必要である。

 東京農業大学は明治24年に創立されて以来、一貫して地球的規模で農業・地域開発を通じて人類の繁栄と平和に貢献するための実学教育や研究を遂行している。東京農業大学は世界中の主要な農業大学と学術交換を推進する一方、海外から外国人学生を受け入れ、国際的な教育研究活動を実施している。



  「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」「農学栄えて農業亡ぶ」といった言葉は、観念論を排して実際から学ぶ姿勢を重視し、学問のための学問を排した実学主義を現している。東京農大は「人物を畑に還す」というキャッチフレーズに基き、農業後継者・地域社会の担い手の養成を目指してきた。

 しかし、この大学には、1960年代に学生たちから絶大な人気と尊敬を集めたカリスマ的な教授が存在した。その名は杉野忠夫といい、教授は、東京農大に設けられた「拓殖学科」の初代学科長で、戦前は中国東北部(満州)開拓政策に深くかかわり、自分の提唱で生まれた「報国農場」に住み、自らの理論を実践していた学者だった。


 杉野先生の理想主義
共同原理に基づく社会づくり




 杉野忠夫博士の講義は常に学生たちで一杯になる人気の高い内容だった。 
 彼は、「真に土を愛し、人を愛し、神を愛する青年を養成し、さらにその青年を海外に雄飛させる他にに道はない」という信念を学生たちにぶつけた。 そして、農業拓殖活動による世界経済の再建という大きな思想をもった理想主義を打ち立てた。

 多くの学生が彼の思想に共鳴し、海外への農業開拓移住に夢を膨らませた。そして杉野教授みづからの視察調査で、南米のパラグアイが有望な開拓地だと目をつけていた。彼の死後、彼の理想を継いだ教え子の有志たちによってパラグアイのイグアスに杉野農場建設の計画が立てられた。


ある教え子の体験談より

 還暦過ぎのジジイですが、40年前にパラグワイに移住して、現在はアメリカのカリフォルニアに住んでいます、私の経験からいくらお題目を唱えても、実行しなくては何もならないと思います、それには先ず私が卒業した農大拓殖科の標語「ゴリラのごとく、たくましくーー!野獣の様な生活力を持てーー!」これに尽きると今でも思っています。

 生き残ると言う事は、生きると言う事は、率先して、それを見極めて実行出来る勇気と、体力と根気と情熱が必要と感じました。私が教えを受けた人で、生涯の指導者はやはり、前京都大学助教授、のち農大教授で農学博士、杉野忠夫先生です、満州開拓に理想の夢を掛け、戦後は農民道場を富山の山奥で開き、多くの農民指導者を育てました。

 請われて農大教授となられてからは、若い青年達に理想の農業を指導され、何時も長靴と腰手ぬぐいでのいでたちで、農家のおじさんと言う感じでしたが、理念とする心は多くの若者の共感を呼び、その中の一人が私であります、71名の卒業した中で半分が海外に出かけて、また残りが関連する仕事についた事は、特筆にかすと思います、そのくらいのカリマス性が有ったと思います、杉野先生に共感する多くの人が居て、行動して、その理論を実践して広めて、維持している事は、これも特筆にかすと思います、

 先生の理念はひとつの形や、体系では有りません、またひとつの理想郷を作ると言う小さな形態では有りません、総括して、多くの宣教師的な行動する若者を実践を持ってあらゆる所にぶつけられる人間を輩出したのです。

1.杉野忠夫博士の移住監督紀行文 『南米開拓前線を行く』(1)野口 紘一
2.杉野忠夫博士の移住監督紀行文 『南米開拓前線を行く』(2)野口 紘一
3.杉野忠夫博士の移住監督紀行文 『南米開拓前線を行く』(3)野口 紘一